塩分を抑える方法
糖尿病を患ってしまった場合、よく糖分制限を行うことを薦められますが、実は塩分コントロールも気をつけなければいけません。そこでここでは、食事の際に塩分を抑える方法をいくつか紹介します。また、手軽に申し込める糖尿病食の宅配についての情報も掲載しています。
塩分摂取量を減らす食事法
人間の体は塩分を摂り過ぎてしまうと、血圧が高くなってしまい、動脈硬化をより引き起こしやすくなってしまいます。この動脈硬化は、糖尿病の怖い合併症の一つであり、より進行を早めることにつながってしまうのです。そこで重要なのは、日頃とっている食事の中の塩分量を抑えていくことです。ここでは、その方法についてくわしく解説しましょう。
一度食べてみると分かりますが、実は減塩食というものは、どこか味気なく物足りないものです。
いくら体にとって有用なものと割り切ってはみても、毎日の食事がこのようなものだとしたら、返ってストレスを誘発してしまうのではないでしょうか? そこで減塩方法としてオススメなのは、まず「無理をしない」ということ。徐々に食事の中の塩分量を減らしていきましょう。
次に「薄味になれる」。これもいきなり慣れろということではなく、日を追うごとに薄くしていけばOKです。そして最後に「食べ過ぎないこと」。せっかく薄味の食事に慣れても、量を多くしてしまっては元も子もありません。適量を食べるように心がけましょう。
また、塩以外の材料で味に深みを与えていくことも有効な減塩法の一つです。例えば、酢や柑橘類の酸味を活用して風味をプラスする、かつお節や昆布の出汁を利用するといったことを併用すると、いつの間にか減塩食に慣れることができるでしょう。
さらに手軽に塩分控えめの食事をとる方法とは?
上記のような方法をうまく活用すれば上手に減塩食を家庭に取り入れることも可能ですが、毎日の献立のコントロールや値段、手間ひまを考えるとどうしても限界がでてきます。
そこで有効に利用したいのが「糖尿病食の宅配」です。塩分はもちろん、糖分の量も管理して作られているので安心ですし、味に関しても毎日食べて飽きることがありません。
お値段も手ごろで、実際に家計の節約になったという声も多く、糖尿病患者が増えつつある近年では注目を集めているサービスです。